【福山市加茂町】運動療育で子どもの成長にアプローチ

みなさんこんにちは!今回紹介するのは『児童発達支援 ババビー 福山加茂』です。発達が気になるお子さんに専門的にアプローチ。やんちゃな息子と娘と体験してきました。

子ども成長や発達のプロが在籍

2~5歳までの子を対象に運動療育を通して発達支援をする「ババビー」。いつもやんちゃな5歳の息子と3歳の娘で体験してきました。「ババビー」は、広島県内で26カ所の放課後デイサービスなどを展開するジョイナスグループが運営しています。児童発達の専門家や、体の構造など理学療法的な観点からもアプローチし、専門的な支援が受けられます。

子どもの特性を見極めて接してくれます

初めての場所で緊張気味の子どもたちも、トランポリンを見るとテンションが上がり、自由に跳び跳ねていました。保育士や理学療法士、作業療法士など専門の先生がいるので、跳び方や着地の様子を見ただけで、子どもの苦手な部分を見抜いていて、びっくりしました。

子どもたちの様子を見ながらプログラムを調整してくれるのも安心ポイント。一度気持ちをクールダウンさせるために、カードゲームや紐通しなどの頭と指先を使う活動の部屋に移動しました。小部屋で集中して取り組むことで気持ちが落ち着き、再び息子がトランポリンに挑戦してみると最初との違いが一目瞭然!先生の話をちゃんと聞けるようになり、指示通りに跳び方や回数を守ることができました。

ママ記者

先生は、トランポリンで遊ぶ様子を見て子どもの特性に気付いていてすごいと思いました!

スタッフ

子どもはテンションが上がっている時は話をうまく聞くことができません。そんな時は手指を使って遊ぶ部屋に移動して、気持ちを落ち着かせられるようにしています。

親子で安心できる場所

専門的なアプローチと的確な判断でここまで変わるのかと驚きました。「落ち着きがない」「コミュニケーションがうまくとれない」そんな発達がちょっと気になる子は体験してみてください。親子で安心できる居場所です。

3〜8歳は大切な期間「プレゴールデンエイジ」

神経の発達が盛んな時期にあたるプレゴールデンエイジは、運動能力の土台を育むとても大切な時期です。 さまざまな動きを楽しく体験することで、コミュニケーションや器用さバランス感覚が自然と身についていきます。

スタッフ

受給者証がある場合利用料は1割負担。受給者証がなくても利用することができます。気軽に相談してください。

体験・見学などのお問合せは電話またはお問合せフォームから
お問合せフォーム https://bbb-day.com/contact

『児童発達支援 ババビー 福山加茂』の教室情報

福山市加茂町下加茂197-4
電話:084-983-0090
受付時間/9:00~17:30
定休日:日曜・祝日
駐車場:あり
インスタ:https://www.instagram.com/bee_kamo25/

ABOUT US
びんまる編集室ママのためのWebマガジン
びんまる ママびゅはフリーペーパー「びんまる」が運営するウェブマガジンです。広島県福山市の新店やお出かけ情報をママ目線でお届けします♪